恒寿苑便り 本文へジャンプ
koujuen style


koujuen COLLECTION
* *一月 初詣 * *


1月中旬、初詣のピークが過ぎた頃
皆さんと鷲宮神社へ初詣に行きました。



毎年恒例になりました、鷲宮神社への初詣です。
 今年、鷲宮神社の初詣参拝数は昨年の3倍に増えたそうで、皆さんが鷲宮神社へ行った1月の中旬のこの頃にも紅白幕がかかり、参道には露店が出ていて、お正月の賑いがまだそこには残っている様でした。



露店からいい匂いがしたり、境内の砂利を歩く音や、他の参拝客の賑やかな声が絶えず境内を明るくしていました。


 鈴を鳴らし、合掌して深く礼をして、皆さん何を願っているのでしょう?!

年に一度の鷲宮神社、一年分のたくさんのお願い事あるのでしょう。


まだまだ寒い1月でしたので、皆さん何重にも厚着をして、帽子をかぶり、膝かけをして出かけました。が、厚着をしすぎて、写真では誰が誰だか分らなくなってしまいましたね。


 順番に参拝した後、おみくじを引きました。

大吉、小吉、末吉・・・、今年の皆さんの運勢は上々の様です!!



  おみくじを境内の木に結びつける方や、賑わう境内を楽しそうにながめていらっしゃる方やたくさんの絵馬を眺めていらっしゃる方や、それぞれ思い思いに過ごされていました












二月 節分(豆まき)


2月3日の節分の日に豆まきを行いました。

赤色の上着と縞々のパンツを履き、頭には角を付けて赤鬼の出来上がりです。

更に迫力を出すため、ギロっと睨んでいる鬼の面をかぶり、皆さんが待つ2階の食堂へ出陣です!




2階では、鬼の登場を今か今かと、豆をギュッと握りしめて皆さんはスタンバイしています。鬼の登場の前に、豆をパクり!と、お口の中に入れてしまう方があちらこちらに…。


鬼に投げる豆が無くならないうちに、鬼に登場してもらわなければ!と、職員たちは焦っていたその時、鬼が登場しました!

豆をお口に運んでいた手が、ピタッと止まり目の前にいる鬼を見て、目を丸くして驚いていらっしゃいました。






元気よく大きな声で、「鬼は〜外〜」「福は〜内〜!」と、鬼に豆を投げる皆さんの姿がとてもたくましく見え、始まったばかりの一年を元気に健康で穏やかにお過ごし頂ける確信を持てました。