恒寿苑便り 2013年7月8月号



恒寿苑便り7月・8月号




平成25年度 納涼祭


 


H25年度 納涼祭☆
 

 825日(日)納涼祭を行いました。

 私たち、納涼祭担当は5月から準備を進めて参りました。

今回の納涼祭はご利用者様やご家族様に、夏祭りの雰囲気を楽しんで頂こうと「手作り」にこだわり、屋台から装飾まで手作業で作りました。


当日は、予想を超えるご家族様が来苑して下さり、本当にありがとうございました。

やきそば″たこやき″フルーツポンチ″わたあめ″アイス″という内容で屋台を出しました。

初めての試みということもあり、スムーズに皆様へお配りできない場面もありましたが、夏祭りの雰囲気は味わって頂けたのではないでしょうか(*^_^*)

来年はもっとたくさんの方、たくさんのメニューを提供できるように頑張りたいと思います。

 そして、盆踊りでは、日赤ボランティアの皆様による踊りや、東京音頭、炭坑節を皆さんと踊りました。

また、飛び入り参加で、ご利用者様のお孫さんと曾孫さんによるよさこいソーラン″もありました。

よさこいソーランは昨年職員も披露していたので一緒に参加させて頂き、フロア全体が一丸となって盛り上がりました。

その後はしばらくご家族様とご利用者様のご歓談の時間となり、その間に登場したのが、恒寿苑のゆるきゃら「こじゅもん」です。

1ヶ月かけて制作したこじゅもんは、子供達に大人気でした。


しかし、“こじゅもん”の弱点は、前がみえない…(^_^;)

そんな“こじゅもん”を皆様が優しく誘導して下さり、ありがとうございました。

子供達やご利用者様、ご家族様と交流を持つ事ができ、とても楽しかったです。

 最後のカラオケ大会では、皆様に持ち前の十八番で歌声を披露して頂きました。

始まる前は、「こんな皆さんの前で歌うのは、恥ずかしいです…」とおっしゃっていた方も、舞台に登場すると、きれいな声で熱唱され、職員が驚いた程です。

そして、ここでも飛び入り参加で、ご利用者様の曾孫さんが、ドラゴンボールの歌を上手に力強く歌って下さいました!

そして締めに職員がデュエット曲を歌い、納涼祭は終了しました。

 今年の納涼祭は、ご利用者様とご家族様との思い出のひとつになるように、日頃の感謝をこめて介護職員がおもてなしするつもりでした(*^_^*)

ところが、実際終わってみると、来苑して下さったご家族様、そしてご利用者様が一緒になって作り上げて下さったなぁ…と感じています。

短い時間ではありましたが、皆様と楽しい時間を過ごせましたことを、心から感謝いたします。ありがとうございました☆

そして、来年も、今年の反省を踏まえ、より楽しい納涼祭を目指して頑張っていきたいと思います。



 

☆ ☆ 七夕行事 ☆ ☆


 77日七夕のお祝いをしました。

笹は理事長のご自宅にあるということで、施設長と職員が蚊と闘いながらとりに行きました。

なんとか手に入った笹に、皆様の願い事が書かれた短冊を飾り、天の川に届きますように…とお祈りしました。


 一番の願い事は家族の健康″でした(*^_^*)

 そして七夕行事食は、

『ソーメン☆天ぷら(エビ・オクラ・南瓜・ピーマン・かにかま・カレイ)

☆野菜の煮物☆甘酢生姜☆七夕ゼリー☆スイカ』でした。

星形に飾った野菜の煮物など、厨房さんが丹精込めて作って下さった、お食事はとても美味しかったです。



7月8月ホーム喫茶&誕生会


78月と、お誕生日会&ホーム喫茶を行いました。

12名の方のお誕生日をお祝いし、ハッピバースデーの歌とプレゼントをお渡しし、ひとりひとりにあいさつをして頂きました。

恒寿苑でお誕生日を初めて迎えた方も何名かいらっしゃいました。


「こうしてたくさんの人の前でお祝いされるなんて、初めてだよ。うれしいね〜。ありがとうございます。」と皆さんに向けて話してくださり、たくさんの拍手を受けとっていらっしゃいました。

また、いつもは寡黙にすごしている男性陣も、しっかり挨拶され、笑顔で写真に写ってくださり、いつもと違う一面を見ることが出来ました。

 そしてホーム喫茶では、月1回の楽しみでもあります、手作りケーキと様々な種類の飲み物で乾杯です。そしていつもあわただしく動いている職員も、この時間はゆっくり利用者の皆様と談笑できました。



職員紹介

7月より入職しました

    H.K です。

お一人お一人の個性と可能性を大切にし、

毎日楽しく快適に過ごしていただけるよ努めて参ります。



恒寿苑だより おしまい♪♪
→