恒寿苑便り9.10月号
♪♪ 祝・敬老会 ♪♪
9月10日(水)敬老会のお祝いに、鷲宮保育園・鷲宮第二保育園の園児さんと先生が来てくださいました。
年に一度の園児さん達との交流を、利用者の皆さんも楽しみにされており、終始笑顔で喜ばれていました。
園児さん達の歌を聴きながら、一緒に口ずさむ方もあり、花笠音頭がはじまると踊りだす方もありました。
なぞなぞでは、頭をかかえてしまう場面もありましたが、ヒントを聞いて嬉しそうにこたえていらっしゃいました。
「傘(かさ)」という答えでは、利用者の皆さんが「こうもり」と答えたときには、園児さんたちは一瞬「?」と思ったようで、世代の違いを感じ、クスッとわらってしまう場面もありました。
そんな園児さんたちの元気いっぱいの姿を見て、自然に笑みがこぼれ、なごやかな雰囲気のうちに発表が終わると、最後はひとりひとりペンダントをかけてもらい、小さな手でやさしく肩たたきのプレゼントです。
恒寿苑では還暦1名、喜寿3名、傘寿3名、米寿4名、卒寿2名、百二歳のご長寿1名と合計14名の方が、長寿のお祝いを受けられました。
「これからも末永くお元気でいて下さい」と、園児さんからのお言葉を頂きました。
楽しい時間が過ごせ、心暖まる敬老会でした。
鷲宮保育園・鷲宮第二保育園の園児の皆さん、先生方、ありがとうございました。
|
♪♪ 秋の大運動会 ♪♪
11月12日秋の大運動会が行われました。
今年は、白組赤組どちらに軍配が上がるのでしょうか。楽しみに始まりした。
まずは赤白代表のO様とT様の選手宣誓から始まりました。大きな声に、皆さん気合が入りました。
全員参加のバトンリレーや玉入れでは「がんばれ〜」とあちらこちらから応援の声が聞こえ、盛り上がっていました。
仮装競争では、魔女に変身する方や、マスクをかぶった方、大きなリボンをつけた方など、会場が大爆笑の渦に包まれました。
次の宝さがしでは、粉の中のタマゴボーロを吹いて探し、顔が真っ白になったところでハイチーズ!! 良い写真がとれたか楽しみです。
最後は職員による綱引きと三人四脚です。皆さんの応援で気合も入り、大変盛り上がりました。
今年は、昨年に続き白組の優勝となりました。皆さんお疲れ様でした。
♪♪ 救命講習 ♪♪

|

|
9/21(日)に救急隊による救命講習がありました。
救急蘇生法や止血法、異物除去、AED使用方法等の講習を受けました。そして最後に実技と筆記テストをうけ、無事20名の職員が合格しました。
|
|
♪♪ 避難訓練 ♪♪

|

|
10/18(土)に避難訓練を実施しました。
調理室からの火災を想定し、職員が利用者様を誘導し外へ避難しました。
その様子を消防隊員が確認し、スムーズに避難できていたという講評を頂きました。 |
その後は初期消火の訓練をしました。
消火器は火元から3〜6mの距離を置き、自分の逃げ道を確保しながら風上から噴射する。
天ぷら等の油を使用している場合は、直接噴射せず、壁にむけて消火粉を落とすイメージで行うようにとのことでした。
また、このような特別な施設では、施錠がかかってしまうことが多く、職員は消防員に施設内の構造について説明できるようにしておいてほしいというお話がありました。
また、実際に火災、災害がおこった時は、その場にいる人達で動くことが多くなる為、普段から災害時にはどうしたらよいかを考えていくことが大事だそうです。 |
♪♪ お誕生日&ホーム喫茶 ♪♪
恒寿苑だより おしまい♪♪→  |
|