恒寿苑便り 2015年5月 発行 |
♪♪お花見さんぽ♪♪
4月輝く季節がやってきました。 テレビでも桜の開花情報があちらこちらで流れてきました。 利用者の皆様も「暖かくなってきたね〜」と話され、お出かけ気分も高まりはじめた為、 さっそくお花見の計画をたてることにしました。 そして平成国際大学通りや上清久、鷲宮神社…等をまわる計画をたてました。 桜と菜の花が見事で、車から降り、花に触れることができました。 「きれいだね〜」「気持ちがいいね〜」と目を細くし、眩しそうにニコニコと楽しまれていました。 途中でお花を持ちながら写真を。ハイチーズ! 4/3は風もなく、とても穏やかな花見日和でした。 他の日は、残念ながら曇り時々雨の空模様。 この日は外に出ることが出来ませんでしたが、窓を開けると花びらが入ってきました。 「花ふぶきだね」「どこどこ〜」と車の中で大騒ぎ。 花びらのおみやげが、車椅子の間に入り、苑まで持って帰ってきてくれました。 ドライブお花見となりましたが、久しぶりのお出かけを満喫してきました。 また、恒寿苑の駐車場の桜も満開になり、少しの時間ですがお散歩に出かけています。 苑庭には様々な季節のお花が咲いています。 実は花のエキスパートスタッフが、 少しでも季節が感じられるようにと毎日お花のお世話をしているんですよ(^^) お花をみながら歌をうたって、日向にあたり、春を体で感じていい気持ちです。 ♪♪3月3日の桃の節句♪♪ ひな祭りは春の訪れを祝う意味もあるので、 立春(暦の上で春がはじまる日。2月4日頃)を過ぎた頃には飾り始め、 ひな祭りがすんだ翌日には片づけることが良いとされています。 恒寿苑でもひな人形を飾ると、利用者の皆様も表情がやわらぎ、 昔の自分の幼かった頃や、子どもたちをお祝いした頃を思い出されているご様子で、 懐かしみながらいろいろなお話をして下さいました。 今でもしっかりと皆様の心の中に大切な思い出の一つとして残っているようです。 また、この日は厨房スタッフの好意により、甘酒がふるまわれたり、 ひな祭りの歌をうたったり、楽しいひと時を過ごしました。 ♪♪お寿司♪♪
4月12日、お昼にお寿司がでました。 まぐろやはまちなど、様々なネタが握られていました。 普段とは違ったすし桶を用意し、見た目も美味しそうで、 利用者の皆様も「おいしい」「おいしい」と召し上がられていました。 職員がテーブルを周り、おかわりのお寿司を配ると、 沢山の方が好きなネタと選んでおかわりされていました。 生魚が食べられない利用者様には、卵やハンバーグなどのネタをシャリに乗せて、 ちょっと変わったお寿司を楽しみました。 これも美味しいと評判で、生魚が大丈夫な方も「食べてみたいな〜(笑)」 と話をしていました。 そしてお寿司には茶碗蒸しがつきものです。 蒸す事も上手にできるスチームコンベクションオーブンを使い、 ちょうどいい柔らかさでプルンプルンでした。 厨房さんが心を込めて作ってくれたお寿司と茶碗蒸しは大好評でした。 ♪♪お誕生会&ホーム喫茶♪♪
♪♪苑内研修の風景♪♪ 毎月1回職員がグループになってテーマに沿って勉強をし、発表をするという苑内研修を行っています。 今回は「移乗介助の方法」についてです。 介護の経験はスタッフ各々違いがありますが、月1回の勉強会と日々教え合うことで、 技術、知識向上を図り、皆様に安全に過ごして頂けるように頑張っています。
|
|
| |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||