恒寿苑便り 2016年9月 発行 



恒寿苑便り7・8月号




♪♪ 笑いいっぱい恒寿苑夏祭り ♪♪




♪♪ ご協力ありがとうございました ♪♪


<納涼祭>

8月28日(日)

 恒寿苑納涼祭を行いました。

利用者様はもちろん、職員にとっても毎年楽しみにしている夏の一大行事です。

 お祭りのオープニングを飾って下さったのは、お隣の鷲宮高校吹奏楽部の皆さんです。

たくさんの金管楽器、木管楽器、打楽器で奏でる高校生達の音楽は、

これからはじめる納涼祭をより楽しみにして下さいました。

鷲宮高校の吹奏楽部顧問の先生、高校生の皆様、素敵な音楽を演奏して下さって、

本当にありがとうございました。

 そして屋台の始まりです。

やきそば、たこ焼き、じゃがバター、パンケーキ、アイスをご用意させて頂きました。

火を使うことができないので、アツアツの提供ではありませんでしたが、

雰囲気だけでも味わっていただけたと思います。

屋台を楽しんでいる間に、恒寿苑公認キャラ、〝こじゅもん〝が、子供たちのところへ、

お菓子をお届けしました。

恒寿苑とともに愛されキャラとしてこれからもよろしくお願いします(*^_^*)


 屋台がひと段落したところで、職員企画です。

まずは恒寿苑若手9人組による「よさこいソーラン」です。

元気な掛け声とダンスに会場が熱気に包まれました。

続いて納涼祭初!!恒寿苑劇団による、時代劇「水戸黄門」の始まりです。

強い助さん&格さん、お代官と娘のやりとり、そして名シーンの印籠など、

みなさんの笑いや歓声が響き渡りました。

今回は施設長が悪役として、刀を振り回しながら登場する場面や、

女装した娘役の帯を「あ~れぇ~
?」と取る場面では、

会場からザワザワ、クスクス、ケラケラと笑い声が・・・。

最後の水戸黄門一行と踊る盆踊りを含め、楽しんで頂けたのではないでしょうか(^^)


 夕食には今年もカレーをご利用者様、ご家族様へご提供させて頂きました。

 そして会の最後には、相談員の美しい女装姿をお披露目!

今年は島倉千代子「人生いろいろ」です。

みなさんの掛け声と笑い声で会場内がどよめき(笑)、とても盛り上がりました。

 お忙しい中、ご参加下さいましたご家族様、本当にありがとうございました。

また来年の納涼祭もたくさんの笑顔が見られるお祭りにしたいと思いますので、

ぜひご参加下さいますようお願い申し上げます。



♪♪ ハッピーバースデイ ♪♪


7月お誕生日の皆様、おめでとうございます。

これからもお体に気をつけて、一緒に楽しく穏やかな一年をつくっていきましょう。



♪♪ たなばた ♪♪




 七月行事の七夕は、笹の葉に短冊を飾ったり、行事食がでました。

 短冊には、利用者様お一人お一人が「美味しいものが食べられますように」

「これからも元気でいられますように」などのお願い事をしました。


ご自分で伝えられない方には、職員が普段の様子などから代わりお願い事をしました。

また手作りで風鈴のような飾りも作り、ご利用者様が星やハート型にきった紙を花火のようにつけたり、

他にも音符や丸などを沢山つけて、カラフルな物が出来ました。

飾られたものをみて、「いつもと違う雰囲気でいいわね」と話される方もいらっしゃいました。


 行事食では、お重に天ぷらやそうめんが入っており、豪華なお食事でした。

利用者様も食べる前から楽しみにされていて、配膳されると笑顔で召し上がっておられました。

「美味しかったよ」と満足して下さったようです(^^)


 

♪♪ 書道 ♪♪

書道



書道は、利用者様にとって楽しみの時間のひとつです。

どのように書こう、何を書こうと「考える」時間にもなっています。

見本は季節に合わせた言葉を書道の先生から頂いています。

見本を見て書く方や、自分の好きな字を書く方、

一枚一枚違う字を書く方や何枚も同じ字を練習する方、

皆様それぞれ取り組み方が違うご様子です。

一人では難しいと遠慮する方もいるので、職員と一緒に行っています。

字の上手下手は関係なく、書道には気持ちを落ち着かせる効果もあるので、

ぜひこれからも取り組んでいきたいと思います。


恒寿苑だより おしまい♪♪
→