恒寿苑便り 2013年1月2月号



恒寿苑便り1月・2月号





苑内初詣


12日に恒寿苑神社で初詣を行いました。


各棟の皆さんが続々と集まり神社に手を合わせ、今年も良い年でありますように…とお祈りしていました。

ある方は、「楽しみは、好きな物を食べる事だ。よろしくお願いしますよ。恒寿苑神社さん(笑)」と、

わざと職員に聞こえるほどの声でお祈りしていました(*^_^*

「しっかり聞こえましたよ!“栄養士さん神様”に伝えておきますね〜」と言うと、

その場は笑いでいっぱいになりました。手作りの獅子舞と記念写真を撮ったり、

おみくじを引いたり、お正月の雰囲気は味わっていただけたのではないでしょうか。

今年も楽しく、一緒にゆったり過ごしていきましょうね。



節 分

   

23日(日)節分豆まきを行いました。

卵ボーロで代用した豆をもって利用者の皆さんは、鬼がどこから来るか、待ち構えていました。

赤鬼が登場した途端に、「鬼が来たよ〜!!」「鬼は外〜!」と皆さんは、いつもより大きめの声で退治していました。

恒寿苑での豆まきが初めての方は、「おどろいたよ〜(笑)アハハ(笑)」と楽しんで下さったようです。


 鬼が逃げていき、恒寿苑にたくさんの福がきました!(^^)!

 最後には、鬼と一緒に記念写真をとり、ガッツポーズで今年も無病息災ですv(^^)v

 今年は裁縫の得意な職員が恵方巻きの飾りをつくってきました。

恵方巻きを切らずに食べる理由には、「縁を切らない」という意味があるそうです。

恒寿苑と利用者の皆様の「縁」がずっと続きますように…☆という想いを込めさせていただきました。



ホットケーキを作りました♪♪

   

210日(日)

 外はまだまだ肌寒い日が続いており、春が待ち遠しいと感じる毎日です。

苑内で何か楽しく過ごしたいなぁと思っていたので、 C棟では皆さんの大好きな調理レク『ホットケーキ』を作りました。

日曜日の静かで穏やかな恒寿苑の1階が、あま〜く美味しい香りにつつまれました。

出来上がったほんのり温かいホットケーキをパクリ(*^_^*

皆さん、自然と笑みがでてくるご様子でした。

厨房さんからいただくおやつも美味しいですが、皆さんと手作りするおやつは格別ですね〜!






















お誕生会&ホーム喫茶


職 員 紹 介


 最初は年上の方と働くことに不安がありましたが、時間が経つにつれて利用者の皆様とふれあっていくなかで、仕事の楽しさをみつけることができ、介護の仕事が好きになりました。

介護福祉士となって1年。日々、反省や課題があって、あっという間でしたが、少しずつ成長できていると思います。

これからも2年、3年と皆様のお役にたてるよう頑張ります!

        介護職員 T.M



恒寿苑であっという間に6年が経ちました。

現場スタッフには思いやりと温もりのある介護を学び、利用者の皆様には強く生きる!という信念を学びました。

今回、相談員となりまだまだわからないことだらけですが、少しでもお役に立てるよう、日々の学びを力に変えて頑張っていきますので、宜しくお願いします! 

         相談員 S.S




恒寿苑だより おしまい♪♪
→