恒寿苑便り 910月号

敬老のお祝い

 108日、久喜市長様が100歳になられるK.S様の敬老のお祝いに来てくださいました。

久喜市長様と笑顔でたくさんお話しされていました。

その日はいつまでも興奮がおさまらず、「よかった〜よかった〜」と涙を流して、大変喜んばれていました。


 
912日わしみや保育園園児さん達が敬老をお祝いに来てくれました。

「わっしょい!わっしょい!」と大きくそして可愛らしい声が聞こえてきました。

お神輿を担いだ子供達の登場に場内が湧き上がりました。お神輿はサプライズで担いで来て下さり、手作りの可愛らしいお神輿です。利用者の皆様も大喜びで拍手をする姿が見られました。

 園児の皆さんからは、歌や踊りを披露して頂きました。歌は先生のピアノに合わせて元気いっぱいに歌って下さりとても上手でした。踊りも可愛らしくて力強く、利用者の皆さんも元気をいっぱい頂きました。

普段は子供と触れ合う事が少ない生活ですので、利用者の皆さんは、目がキラキラと輝いていてとても嬉しそうでした。目頭を熱くされる方や涙を流して喜ばれる方もいらっしゃいました。

 鷲宮保育園の皆さんからは、たくさんのプレゼントを頂きました。

手作りの壁飾りは、子供たちの可愛い写真がはってあり、上手にできていました。あとは手作りのペンダント、利用者さん一人ひとりの首にかけて頂きました。

最後のプレゼントは肩たたきです。小さな手で一生懸命にトントンと肩をたたいてもらい、皆さん大喜びでした。

来年もわしみや保育園の皆さんが来て下さるのを楽しみに待っています。     介護職員 N.M



久喜市長様 敬老のお祝に来苑されました。





 

930日に「おたのしみ会」を開催しました。

今回は、鷲宮太鼓さんに来ていただきました。小学生から高校生の子供達が力強く、とても迫力のある演技を見せてくれました。室内での催しでしたが、大太鼓まで登場し大成功でした!!

利用者様からしたら、お孫さん世代の子が多かったのか、「可愛い!可愛い!」ととても喜んでくださいました。

中には涙ぐむ方もいらっしゃいました。

 他にも恒寿苑職員よるよさこいソーラン″と盆踊り″を披露しました。盆踊りではハッピを着た職員が利用者様の列の間に入り、また数名の利用者様と一緒に前に出て円になって踊りました。盆踊りは馴染みの深い炭坑節″

と東京音頭″です。みなさん大きな声で歌って下さいました。

 そして若い職員が要となって踊るよさこいソーラン!!これは毎回大盛り上がりです。たくさんの声援と手拍子で職員の緊張はMAXになります(笑)。大きなかけ声と共に身体全体を使って踊るのは気持ちがいいものですね!

翌日は言うまでもなく筋肉痛になりましたが…(笑)

全員そろっての練習はなかなか出来ませんでしたが、皆さんに楽しんでもらいたいという一心で頑張りました。

 そして今回はお夕食も少し豪華なものをご用意させて頂きました。いつもと見慣れないメニュー、そしてアルコール(もちろんノンアルコールですが)、「美味しい!!」と言い、おはしを進めて下さいました。

 4月から少しづつ計画し、無事終わることが出来、感無量です!たくさんの方のご協力があってこその成功です。また、お忙しいなか、ご来苑頂きましたご家族の皆様、本当にありがとうございました。

年に一度の大イベントなので来年はもっと楽しんでいただけるよう、頑張りたいと思います。

 介護職員 N.H

お楽しみ会



 

秋の運動会を開催しました。

10月に入り「バトンリレー」や「玉入れ」の練習を積み重ねてきた皆さん、当日は朝からやる気満々です。

 紅組・白組に分かれてはちまきを締め、会場に飾られた万国旗を見上げている利用者の皆様たちが、普段とは違う表現を見せて下さった事がとても印象的でした。

頑張って競い合ったり、大きな声で応援したり、皆様の元気に引っ張られて、職員も一緒に楽しませて頂くことが出来ました。

 今年は紅組が勝利しましたが、くす玉が割れると紅白かまわず全員そろって大きな拍手。

和やかな運動会となりました。

たくさん動いて、たくさん笑った秋の一日、楽しい思い出がまたひとつ増えました。 

                                    介護職員 O.N

運動会

 

 

 


9月お誕生者がとんでんに行ってきました。
普段食べる事ができない、まぐろ・エビ・たまごの握り寿司を2貫とクリームあんみつやチョコレートパフェを頼み、美味しそうに召し上がっていました。

「やっぱり生寿しは最高よね」、「次はまぐろと数の子を頼もう」とおかわりの希望をされる方もいましたが、それは次回のお楽しみにしました。

久しぶりの外出でとても喜ばれ、最高の笑顔でした。


9月お誕生者がモラージュ菖蒲へ行きました。

大きなショッピングモールを見て回りました。

100歳のご長寿を迎えられた方が、「こういう所に来るのが夢だったんだよ」と涙ぐまれながらお話されました。

一通り見た後は黒蜜ソフトクリームを頂き、「美味しい美味しい」と喜んでくださいました。

誕生日者の外出クラブ



みたらし団子を作っています。

白玉粉からお団子を作って、みたらしを絡めてパクリ!!


大学いもを作りました。

最初に作り方を聞いて、あとは皆さんの腕におまかせです(笑)。

 

 
今月はみたらし団子と大学芋を作りました。

お団子は昔よく作った方もいたようですが、今回は簡単に白玉粉を使いました。そして大学芋は、ご利用者の方のご自宅で採れたサツマイモを頂いたので、全棟で頂こうと、まず初めにB棟が挑戦しました。

とても美味しいサツマイモを有り難うございました!

調理レク(みたらし団子&大学芋)

久喜市の市民文化祭に皆さんの作品を飾ったので、見に行ってきました!

1019日にボランティアでフラダンスを披露して下さいました。皆さんに髪花飾りをプレゼントして下さったので、つけて見学しました(笑)。

華道の作品紹介

毎月1回生け花やアレンジをしています

素敵ですよね。
おしまい♪♪


2012年9月10月