|
koujuen style |
節分の日「豆まき」
節分の日、皆様はいかがお過ごしされたでしょうか〜
地方によって風習がさまざまで、お過ごし方も多少違うようです。
今回の苑便りでは、利用者様皆さんと職員が一緒に豆まきを行いましたご様子をお伝え致します。
2月3日(土)節分の日に、2階食堂で「豆まき」を行いました。
2月とは思えないほど暖かく穏やかな日でした。今年の恒寿苑の鬼は、豆を持つ手に思わず力がこもるような迫力ある(?)鬼が食堂の中央に立ちはだかっていました。
そんな鬼に向かって皆さんは臆することなく、しかも楽しそうに
「鬼はソト〜〜!!」 「福はウチ〜〜!!」と、豆を投げていらっしゃいました。
4〜5名ずつに分かれて投げていただきました。中には、ニコニコしながら職員に投げている片も・・・。
思わずこちらは、大きな口を開けて受け止めようとしました。 w
節分の日は、父の帰りを待って、たとえ2月の寒い日でも家族みんなが縁側に並んで、外に向かって「鬼は外」、次は家の中に向かって「福は内」と豆を投げ、年の数の豆を食べて笑顔で迎える楽しい年中行事でした。近所からも楽しそうな声が聞こえてきたものです。
皆さん、それぞれたくさんの思い出を持っていらっしゃることでしょう。そんな懐かしい日を、彷彿とさせる「豆まき」でした。
皆さん、これからもたくさんの福を呼び込んで、お元気で長生きして下さい。
|



 |
1月・2月ホーム喫茶・お誕生会
2月25日(日)ホーム喫茶&お誕生会を行いました。
一月中は、体調のすぐれない方が多かった為、お誕生会を中止しましたので、今回1月と2月のお誕生者の方の合同お誕生会を行い、大変賑やかなお誕生会になりました。
いつものように、苑からのプレゼントと、職員手作りの色紙を胸に記念撮影をし、盛大な拍手と「おめでとうございます〜!!」の祝福を受けられ、皆さん笑顔を見せてくださいました。その後、一言ずつ挨拶をしていただきました。
・・・続いて、ホーム喫茶の始まりです。
ホールいっぱいに漂ういれたてのコーヒーの香りと、素敵な音楽が気持ちを一層和やかにさせてくれます。
ワゴンには、お花で飾られた、銀のトレーの中に季節の手作り洋菓子や和菓子が並んでいます。糖尿病の方には、カロリーが控えめに工夫されたケーキ、固いものが苦手な方には、ムースやババロア、プリンなど食べやすいお菓子が用意されました。
皆さん、それぞれお好みのお菓子と飲み物を選ばれ、美味しそうに召し上がっていらっしゃいました。いつもながら、職員も幸せそうな気持ちになれる「ひととき」でした。
|



・・ ・・・ ・・
|
|
|