平成22年3月発行
|
苑内 初詣
1月の上旬に2階食堂フロアーで、毎年恒例の苑内での初詣を行いました。
普段1階で生活されている利用者の皆さんも、2階食堂フロアーに集合されました。
たくさん人が集まり、賑わっている様子を見て興味を示している方や、手作りの鳥居やお賽銭箱
をみて、年が明けたという事を感じて下さった利用者の方もいらっしゃいました。
普段、自力ではあまり車イスをこいだりしない方も、この日ばかりは「神様にお参りしなくち
ゃ!!」と笑顔で車いすをこいで鳥居の前へ来て、お参りしていました。
お参りを終えた皆さんに、何をお願いしたのか尋ねてみると「健康でいられますように」や
「長生きできますように」「家族に会えますように」などなど、それぞれたくさんのお願いを
されたようでした。
初詣のイベントを終えた日、鳥居を仕舞わないで食堂のフロアーにそのまま飾っていましたら、
夕食時の皆さんの会話に「こんなに私達の近くに神様がいるんじゃぁ、ずっと幸せでいられるね」
と何度も話題にあがっていました。
しばらくこの鳥居は、仕舞う事ができませんでした(笑)
新 年 会 |
新年あけましておめでとうございます。ご利用者の皆さんも風邪など引かれることなく穏 1月10日(日)ご利用者の皆さんのご希望もありまして、小規模な「新年会」を開催致 参加されるご利用者さんは朝から「今日だよね、何時から??」と、ウキウキ顔でこの日の 飲み物とお菓子をご用意し、皆さんで乾杯!! この日ばかりは、ビールもご用意しました(ただしノンアルコールビールでしたが;) 今年一年の「抱負」を皆さんにお伺いしたところ、一番多かったのは、やはり健康!! |
節分 豆まき
2月3日、節分でした。
「鬼は外〜福は内〜」この台詞も節分ならではですね。今回、赤鬼役のわたしにとっては、切ない台詞でもありました…(笑)
節目の始まりとして、皆様の健康を願い、投げた豆と笑顔をい〜〜っぱい頂きました。皆さんの笑顔、とっても素敵でした!!
節分の豆は、握りやすく怪我の無いように、卵ボーロを使用しました。な・なんと直径2pの卵ボーロ!とても美味しく好評でした。皆さんと一緒に職員も楽しませて頂きました。
来年の節分も鬼…頑張りますので、皆さん楽しみに期待していてください!!☆豆知識☆
豆まき後、まいた豆を自分の年齢(数え年)
の分だけ食べます。自分の年齢より豆を一粒多
く食べると、体が丈夫になり風邪をひかない!
とも言われています。
1月2月誕生会・ホーム喫茶
1月2月は合同の誕生会を2月14日に行いました。
米寿を迎えった方が3名もいらっしゃいました。お祝のケーキは手作りケーキです。今月は開催
した2月14日はバレンタインデーでしたので可愛いチョコレートケーキが用意されました。
その他、クリームをのせたプリン、ショートケ−キ、ロールケーキや和菓子が用意されました。
皆さん、デザートは別腹のようで昼食の後でもペロリと平らげてくださいました。
毎回手作りする厨房スタッフも「作り甲斐がある!!」と嬉しそうでした。
*****編集委員より(*^_^*)*****
たくさんの感動を与えてくれたバンクーバーオリンピックは閉会し、日本の冬も、もうすぐ終わります。
お正月、書き初め大会を行いました。 最初は「私は字が書けないから…」「見ているだけでいいよ…」と消極的な方が多くいらっしゃいましたが、職員が手を添えながら一緒に書き進めるうちに、ご自身で書き始めて下さいました。 「昔やったね〜」などと楽しそうに周りの方々とお話していらっしゃいました。 筆は、鉛筆やペンより少し太めなので、しっかり握ることができ、ご自身のお名前までしっかりと書いてくださいました。 書き初めの作品は、各棟で展示してありますので、ご来苑された際には是非ご覧になって下さい!! |