|
6月中旬に鷲宮小学校で行われた運動会を見学に行きました。 競技が玉入れになり、最後の玉の個数を数える際には「1つ2つ3つ・・・」と他の親子にも負けないくらいの声をだしていました。 「昔よくやったな〜」「あと一つで負けて悔しかった」などご自身の幼少期を思いおこされていました。 そんな皆様をみていると、年中行事はとても大切なことだと感じました。 介護職員 K.Y |
今回はホットケーキを作りました! 皆さんにはホットケーキに乗せる、イチゴ、バナナを切って頂きました。 包丁を持った瞬間、皆さんの目つきがかわりました。さすがですね〜綺麗な包丁さばき!! 出来上がったホットケーキに果物を乗せ、ハチミツ、生クリーム、チョコレートなど様々な さあ皆さんで召し上がりましょう・・・ 「美味しい〜」 「生クリームいっぱいでうれしい!」 大勢で作り、笑いながら食べるホットケーキは、職員も利用者の皆さんもホッとできる時間になりました。 皆さんに「次回は何をつくりましょうか?」と聞いたところ「たこ焼き」「やきそば」という意見を頂きました。 皆さんが食べたいものを作りたい!ってことで次回は「やきそば」を作る方向で考えていきたいと思います。 次回の調理レクリエーションも楽しみにして下さいねー。 調理中に怪我などないよう、最善の注意を払っておこなっています。介護職員 I.T |
○●○●○●○ 菖蒲湯 ○●○●○●○ |
5月上旬、桜の季節も終わったころ、季節を感じてもらうという目的で菖蒲湯を行いました。 はじめは菖蒲湯と聞いてもなかなかピンとこない方もいたようです。 しかし入浴してみると、「あ〜いい香りだね〜」「あたたまるよ〜」と喜んで下さいました。 菖蒲湯に入ることで、今年1年の邪気を払い落してくれるといいます。 また来年、菖蒲湯に入る日まで、健康で元気に過ごせますように・・・介護職員 I.M |
5月30日に5月6月生まれの方のお誕生日会を行いました。
利用者さん全員が集まり、とても賑やかな中、写真を撮ったり、
ハッピバースデーの歌を歌ったり、
プレゼントをお渡ししたりしました。
誕生日を迎えられた皆さんはプレゼントの中身が気になったのか、
ケーキを食べている途中に嬉しそうに包装紙を開けていました。
プレゼントの中身を見た皆さんの満面の笑みは忘れられません。
ささやかなものですが、喜んでいただけてうれしかったです。
職員私達にとっても、利用者の皆様にとっても満足できたお誕生日会になったようでした。
介護職員 Y.Kお天気がぽかぽかの日は、
苑庭で日向ぼっこをしています
田植えをしていた頃のことを懐かしく思い出し、田んぼを見つめている方もいました。 |
今月の恒寿苑だよりは、これにておしまい。