こうじゅえんのおたより おしまい

1030日、ご利用者の皆さんの希望でクッキー作りをしました。

クッキー作り名人の職員に指導してもらいルシアンクッキーに挑戦です。

 まず、粉をふるい、計量器で計り、それを溶かしたケーキ用マーガリンに混ぜます。少し寝かせた生地を麺棒で伸ばします。利用者の皆様の麺棒を使う手が慣れていることにびっくりでした。うどん打ち、そば打ちの話が飛び出し、これも昔とった杵柄ですね!

伸ばした生地をハート、リンゴ、魚、ツリー、星、鳥の形に型抜きをしました。皆さん真剣に取り組み、型崩れもせず出来、鉄板に並べほっとした様子でした。厨房で焼き上げ、甘い香りとともにコーヒーや紅茶、ココアで午後の楽しいティータイムを過ごしました。味は抜群に美味しく、大満足に終わりました。

                                    介護職員 H.A

調理レク「クッキー作り」

1017日鷲宮町で行われたコスモスフェスタに行ってきました。

 役場へ行く途中「コスモスロード」と呼ばれるコスモスがきれいに咲いている道を通りました。

そして役場の中にある文化祭の展示コーナーには、ご利用者の皆様が作った革細工のハンドバックや壁面飾りなどが飾られていました。「これ私のよ!」「みんな上手に作っているわね?」などと、他の展示品も見て楽しまれていました。

 また来年も綺麗なコスモスロードを通りながら、コスモスフェスタに参加したいと思います。

                             介護職員  T.H

コスモスフェスタに参加しました

今年は夏の夕涼みが震災の影響で中止になった為、
925日に『おたのしみ会
』という催しをさせて頂きました。

 1階ホールへ皆様が集まり、会は始まりました。
はじめに9月の誕生日者の方、敬老の長寿の方に前に出てきて頂き、
皆さんとお祝いをし、お一人おひとり一言づつ素晴らしい挨拶を頂きました。


他の利用者の皆様からも「おめでとう」「これからも元気に過ごしていきましょう」と声をかけてくださいました。

職員からは今回、若手職員が頑張り、マルマルモリモリやAKB48のダンスを踊り、会場を賑やかに盛り上げました。ご利用者の皆様にこの踊りが分かるかな?と少し不安はありましたが、意外にも大笑いで見てくださり、楽しんで頂けたご様子でした。

 昼食はバイキング形式で、焼きそば、たこ焼き、卵焼き、ソーセージ、フルーツポンチなど、日頃とちょっと変わったメニューにしました。皆様から笑顔がたくさんみられ、「おかわり!!」という声が多く聞かれ、いつも以上に食事時の風景が賑やかに見えました。                

 介護職員 K.T

おたのしみ会

 スポーツの秋真っ盛りの109日(日)運動会が開催されました。

開会式は施設長の挨拶、ラジオ体操と順調に進み、I様、T様の選手宣誓で、いよいよ紅白対抗戦の始まりです。

 最初の競技は全員参加のバトンリレーでした。紅組白組どちらも譲らず1勝1敗1引き分けの互角でした。

続く玉入れ競技も日頃の練習の賜物で、次々と玉がゴールに投げ込まれていきました。

休憩を挟み、後半は代表選手による競技です。仮装競争では、うさぎやかつらなどの被り物を身に付けた選手がゴールすると、「面白いわね?」「楽しい?」という声が上がりました。

また、稲刈り競争は、なかなか引き抜けない稲束に苦労し、職員の手を借りる選手もいたり、全部の稲束を一抱えにして引き抜いていく方もいたりと、大盛り上がりでした。

そして、締めくくりは職員の飴玉競争でした。顔が真っ白になるのも構わず、小麦粉のなかに隠れた飴を必死に探し、ゴールに向かう姿に、ご利用者の皆さんは大笑い!!

 今年は僅差で紅組が優勝しましたが、白組の皆さんの頑張りにも大きな拍手でした。

 勝負となると、勝ちを意識し力が入りすぎてしまいますが、事故もなく怪我をされる方も出ずに終えることが出来ました。

ご参加頂いたご家族の皆様、今年もご協力ありがとうございました。

                               介護職員 T.H

運動会

914日 敬老会を行いました。

毎年、この時期にわしの宮保育園の園児さんと先生方が来苑してくださいます。

その日に合わせて敬老会を行うので、少し早めのお祝いですが、いつもご利用者のみなさんは楽しみにして待っています。

 「花かご」や「壁飾り」のプレゼントと歌や花笠音頭を披露してくださいました。

花笠とハッピを身に付けた園児さん達の姿は、可愛くて、格好よくて、とても力強く踊りをみせて下さいました。私たち職員も、そのパワーに圧倒され、元気を頂いたので、ご利用者の皆さんはもっと元気を受け取ったと思います。

皆さん口々に「可愛いわね?」「すごいね?」と話され、声が出せない方も目を大きく開けたりと、体で感じて下さったようです。

 最後に園児さんから、手作りのペンダントを首にかけていただき、握手をしたり「ありがとう」と話をされ、楽しいひとときを過ごしました。

わしの宮保育園の皆様、また来年も楽しみにお待ちしております。

ありがとうございました。

918日長寿のお祝いに久喜市長さんがお祝いに来てくださいました。

恒寿苑ではS.H様が100歳を迎えられました。S.H様が代表で長寿の賞状とお祝いをいただきました。久喜市長さんからお声をかけていただき、とても喜ばれていました。

「ご利用者の皆様、これからも元気でお過ごし下さい。」

                                介護職員一同

敬老会

恒寿苑だより 2011年9月10月号

久喜市 田中市長 来苑