恒寿苑便り 5月 6月号 |
クッキング第2弾 お好み焼き |
|
|
|
|
|
5月3日にクッキング2回目の「お好み焼き」作りを行いました! 「ジュ〜」という音がして、いい香りがしてくると利用者さんが楽しみにしているクッキングが始まります。 午前中に切って頂いた食材を生地に入れ、焼き上げていきます。ご利用者の皆さんも、ひっくり返す時にドキドキ・・・職員が上手にできるか、ジ〜と見守っていました。 「気をつけてョ!!」 「ゆっくりね(笑)」 「くずさないでよ〜」などの声が飛び、職員は緊張してしまいました。 なんとかひっくり返すことができると「おおっ!!」と歓声があがり、みんなで拍手!(^^)! そして気になるお味は・・「美味しい」 「もっと食べたいわ!」と今回のクッキングも大満足して下さったようでした。 今回のお好み焼きはご利用者の皆様の希望でお好み焼きになりました。次回は何を作りたいか考えておいて下さいね。 介護職員 I.M |
|
クッキング第3弾 ホットケーキ |
|||
|
|
||
|
|
|
|
6月7日(日曜日)クッキング3回目、ホットケーキを作りました! ホットプレートを温めたり、粉をボールに入れ牛乳でといたりの準備段階では、ご利用者の皆様には簡単すぎるのか、あまり気乗りではなかったようです・・・(^^ゞ しかし、いざホットプレートで焼きあげると、表情が一転!! 笑いながら「チョットこれ大きいわよ!」 「もう焼けたかな?」 「美味しそうなにおい」と和やかなムードになりました。 職員一同ホットしました(笑) 焼きあがったホットケーキに生クリームをトッピングする方、はちみつをかける方、小豆がいいといわれる方、型を抜き生クリームできれいに飾る方などと、思い思いにトッピングを楽しまれていました。 焼くのには参加されなくても、出来上がったホットケーキを「これ最高に美味しいね(笑)」と笑顔でおかわりされていました。 終りに近づくと、次回は何を作ろうか、と相談し始める声が聞かれ、今回も成功したようです。 介護職員 M.K |
|||
音楽療法 恒寿苑では毎月2回、仁井田先生による音楽療法があります。 |
|
|
![]() |
|
|
音楽療法は、主に童謡や季節の歌、昭和の名曲を歌ったり、時には鈴や太鼓などを演奏して楽しんでいます。 特に皆さん「青い山脈」「りんごの唄」が好きなようで、毎回必ず大合唱となっています。 もちろん私達職員も・・・(笑)。そして最後は「東京音頭」を楽器を使いながら歌っています。 7月からは、夕涼み会で演奏する曲の練習が始まりました。担当する楽器も決まりましたが、まだ始めたばかりなので只今苦戦中です・・ですが、皆さん真剣な眼差しで先生を見ながら、綺麗な音色を奏でようと頑張っています! 練習する日がすくないながらも、1回1回の音楽療法に皆さん集中して取り組んでいます。ちなみに、当日演奏する曲はお楽しみで☆ ぜひ、夕涼み会に足を運び、美しい歌声と力強い演奏を堪能してみてください! 介護職員 N.M |
○○○しょうぶ湯○○○ |
5月3,4,5日にかけて、苑では「菖蒲湯」を行いました。 「もう5月になるのか。1年はあっという間だな」と嬉しそうに話して下さる方がいたり「私の住んでいた地域では、このようなことはしなかったよ」と菖蒲湯を知らない方もいらっしゃいました。 苑の中にずっと生活していると、1年中空調が整備されていることもあり、行事などで季節を感じて下さっているのではないかと思われます。 今回の菖蒲湯もそうですが、年間を通じて季節を肌で感じることのできる施設生活を送って頂けるよう、頑張っていきたいと思います。 介護職員 K.Y
|
5月6月お誕生日会&ホーム喫茶 お誕生日おめでとうございます!! 5月6月は14名の方がお誕生日をお迎えになりました。入所されている皆さん全員でお祝いをさせていただきました。5月は鯉のぼりの形をしたケーキが用意され、味だけでなく目でも楽しむことができました! |
|||
|
|
|
|
|
|
|
|
平成21年7月発行