平成21年9月発行
恒寿苑便り 7月 8月号 |
第13回
今年の夕涼み会も、ご利用者の皆さんの力強い演奏と、美しい歌声による「利用者音楽発表会」から始まりました。 今回は 〝真珠採りのタンゴ〟 〝青い山脈〟 〝東京音頭〟 を演奏しました。 音楽療法の講師としてお越し頂いています、仁井田先生の熱のこもったご指導のもと、この日の為に頑張って練習してきた結果、皆さん真剣な眼差しで演奏され、楽しまれていたご様子でした。 |
TVドラマやCM等で耳にしたことのある曲やクラシックの名曲や童謡を、披露してくださいました。 普段あまり耳にしないバリトンの歌声とピアノの生の音色は、利用者の皆さんに新鮮だったのではないでしょうか・・・。 夕涼み会の最後は、恒寿苑職員によるスペシャルイベントを行いました。 盆踊りでは 〝東京音頭〟 〝炭坑節〟を事務所職員の手作りお神輿を真ん中に、利用者の皆さん、ご家族様来賓の方々と一緒に輪になって楽しく踊りました。そして、若手職員による昨年好評でした「よさこいソーラン」を、今年は曲目を増やし2曲披露させて頂きました。 業務が終わった後の練習だったので、全員揃って踊ったのが本番当日のみでした。少し不安でしたが、皆さんの手拍子や声援のおかげで楽しく踊ることができ、嬉しかったです!! 昨年より盛り上がったのではないでしょうか・・・? 約2時間半の夕涼み会は、施設長の挨拶で幕を閉じ、利用者の皆さんは、ちらし寿司や天ぷらなど豪華な内容の「夕涼み会特製弁当」を召し上がられました。 今年の夕涼み会も参加して頂いた皆様に協力して頂き無事終了できました。ご利用者の皆さんとご家族様が、ご一緒に過ごされる時間を楽しんで頂けたでしょうか・・・?!また、来年の夕涼み会もたくさんの笑顔が見られる会にしたいと思いますので、ぜひご来苑下さい。 介護職員 N.M |
7月7日の七夕の日の事です。 笹に一人一人ご自分で書かれた短冊を飾りました。また、前日までにレクレーションの時間にコツコツと作成してきた、たくさんの飾りを吊り、完成した時の一コマです。
願い事は、ご自分の願いを一生懸命に書かれ、飾り作りでは、どんどん作れる方もいらっしゃれば、そうでない方もいらっしゃいましたが、作り終わった時には、この写真のように笑顔で楽しく行えました。
みなさん・・・いい笑顔ですよね?
介護職員 O.M
8月9日(日)今回の調理レクレーションでは、クレープ作りを行いました。
まず、写真のように、桃やバナナやパイナップルなど果物を切って頂きました。切り始めると真剣な表情になり、素晴らしい包丁さばきを披露して頂けました。見習いたいです(笑)
そして、焼き上がった生地の上にご自分の好きな果物をのせて、さらにクリームやチョコレートなどのトッピングをして出来上がりです。
あまり普段召し上がらないようなおやつに戸惑う方もいらっしゃいましたが、一口食べると・・・
「おいしい!」「おかわり!」などの声があり、おいしそうに召し上がっていらっしゃいました。やはり、ご自分で作って召し上がるおやつは一段とおいしいようです 次回も楽しみです♪ 介護職員 K.M
日中より「今日は花火をしますよー」「ビールも飲めまーす」と話すと皆さんのお顔に笑みがこぼれました。夕食後いつもならすぐに居室に戻ってしまわれる方も「何時から始まるの?」と楽しみにされていました。 皆さんが駐車場に集まり、さぁ開始です。初めに連発花火です。「オー!!」「キレイ」の声と拍手が沸き起こりました。 花火をお渡しして、花火を楽しまれました。火がつくと最初はビックリされ思わず手を放されそうになった方もいらっしゃいましたが、職員が一緒に持ち楽しまれていました。 |
7月に6月7月のお誕生会&ホーム喫茶を開きました。 音楽が流れて、コーヒーの香りがすると皆さんが楽しみにしているホーム喫茶が始まります。 |
恒寿苑のイベントで大きな位置をしめる《夕涼み会》を楽しんだ余韻を残す中、8月の誕生会&ホーム喫茶を23日行いました。 今年は夏らしい夏もなく、スッキリしない天気が続きましたが、気持ちだけは「ハレバレ」と笑顔が見られる楽しい会となりました。 8月は7名の誕生者の方がおられました。最高齢の方を迎え、気力・食欲も旺盛で歳を感じさせない迫力持っております。 プレゼントは何が喜ばれるか、各利用者さんの担当職員と相談の上、選ばせて頂きました。 |
夕涼み会
・七夕さま・
*クレープ*
花火そしてビール
ホーム喫茶
誕生会
&