恒寿苑便り 11月12月号

ク リ ス マ ス 会

毎年恒例になりましたクリスマス会を今年も12月20日に行いました。



内容は利用者の皆さんによるクリスマスソングの発表、仁井田先生の生徒さん達の演奏の発表とボランティアさんによるコーラス、そして今年は職員の発表もありました。そして最後はサンタクロースとトナカイからプレゼントがお一人お一人に手渡しされ、12月の誕生会も一緒に行いました。
 利用者の皆さんのクリスマスソング発表は「赤鼻のトナカイ」の演奏でした。一ケ月前から仁井田先生と音楽療法の時間を使って練習してきました。

本番では息の合った演奏を披露して下さいました。

仁井田先生の生徒さんの発表では、ピアノとオルガンを使ってアンサンブル演奏や3人1組での演奏など楽しませて下さいました。

前日からリハーサルに来て練習を頑張って下さったのもあり、当日はとても素敵な演奏を披露して下さいました。

ボランティアさんによる「グッデオ・グッバイ」では、ボランティアさん達が利用者の皆さんお一人お一人の手を握って一緒に歌を歌ってくださいました。

普段あまり感情を表に出さない方でも、とても素敵な笑顔で一緒に楽しんでいらっしゃる姿が印象的でした。

いつも利用者の皆さんから職員へ「演奏のプレゼント♪」を頂いているので、今年は職員から
皆さんへ「演奏のプレゼント」
のお返し…企画。

職員がホルンとピアノでクリスマスソングのメドレーを演奏しました。
休みの日や勤務後の時間を使って、皆さんにバレないように
練習
していました。

皆さんには楽しんで頂けたので
しょう
か??

そしてクリスマス会のメインイベント!!待ちに待ったプレゼントをお渡しする時間になりました。





サンタクロース3人とトナカイの着ぐるみを着て変装した職員から、まずは12月に誕生日を迎える方に、プレゼントをお渡ししました。

誕生
者の方を代表してお一人にお礼の言葉を頂きました。「長生きをして、何度も誕生日を迎えたい。」と感動の言葉を頂き、それを聞いていた方の中にも涙を流していらっしゃる方も…。

感動の誕生会が終わると、いよいよ全員の方にプレゼントがサンタークロースより手渡されました。お渡しすると、その場で包装紙を破いて中を確認する方や、膝の上に大事そうに抱えていらっしゃる方など、反応はさまざまでしたが、皆さんの笑顔を見て「喜んで頂けたかな?!」と思いました。


この日の夕飯は「行事食」でした。クリスマス会に合った豪華なメニューが用意されました。

ちらし寿司やチキンなど彩りよくお重に盛りつけられ、食欲をそそります。

クリスマスソングやサンタの登場などで、12月!!という季節を五感で感じて頂けるように企画構成しました。

今後も、その季節を肌で感じて頂ける行事を企画していきたいと思います。       
          介護職員 K.Y




11月22日(日)ホーム喫茶とお誕生会を行いました。

お誕生会では、11月にお誕生日を迎えられた方が、8名いらっしゃいました。8名の皆さんには、ささやかですがプレゼントをお渡しすると、とても喜んで頂けました。

ホーム喫茶では、季節に合ったデザートが用意され、普段のおやつとは違い豪華に盛られたデザートが運ばれてくると皆さん、とても喜ばれお食事を楽しまれていらっしゃいました。

11月の誕生者の方の中に、100歳を迎えられる方がいらっしゃいました。これからも末永くお元気にお過ごし下さい!

                     介護職員 K.T

12月誕生会

12月のお誕生会は、クリスマス会の時に一緒にお祝いしました。

12月のお誕生者の方は8名いらっしゃいました。

おめでとうございます!!

11月誕生会

 ホーム喫茶

避難訓練

11月7日(土)避難訓練を行いました。

皆さん緊張のせいか、なかなかスムーズに避難が行えていない場面がありました。実際の火災にあった時にそなえての訓練ですが、わりと訓練が実行にうつせないようでした。

今回の避難訓練では、良い勉強になったのせはないかと思います。

消火訓練では、消防士の方に指導して頂き、手順や声かけなどが大切だと教えて頂きました。職員が消火活動を行う際には、元気のよい声がけが聞こえてきました。

避難訓練を行って、職員同士の協力や声かけ、個々の役割の大切さを改めて再認識できました。

これからも避難訓練や消火訓練を行う際には、これらを活かしていければよいのではないかと思いました。

利用者の皆さんの避難誘導に関しては職員の声かけがよくできていたと思います。

また、利用者の皆さんを考えて行動することを再認識させられる避難訓練だったのではないかと思います。

         介護職員  O.H