You are using an outdated browser. For a faster, safer browsing experience, upgrade for free today.

Loading...

地域との結びつきやふれあいを大切に
恒寿苑で第二のキャリアを積んでみませんか?

職員一人ひとりの想いが、施設を彩る――

地域の皆様と一緒に歩み、積み重ねてきた、歴史ある施設です。

蓄積された介護に関する豊富な知識と経験を背景に、介護スタッフがお互い協力しながら、
入居者様一人一人に合わせたサービスを提供することで、安心安全で穏やかな生活空間を作り上げていくことを日々心掛けています。

そんな恒寿苑の一員として、あなたも介護の現場で成長の一環を歩みませんか。

「職員一人ひとりの想いが、施設を彩る」というコンセプトのもと、特にイベントの企画やレクリエーションに力を入れ、明るく和やかな施設運営を日々行っています。

入居所様と介護スタッフ、入居者のご家族様、
また地域の皆様と一緒に、潤いと笑顔に満ちたものにしていきましょう。

求める人物像

The person you are looking for

特別に何かを持っている必要はありません。

スタッフにとっても介護の現場はご入居様と過ごす生活の場です。

気取らず、かしこまらず、穏やかに、日常を過ごせる場であるべきだと考えています。

「お年寄りのお世話がしたい、社会のために役立つ仕事がしたい」という方はもちろん、「自分はどういう人? なにが自分にふさわしい仕事、生き方なんだろう?」そんなことを考えている方にも、是非一緒に働いてほしいと願っています。

スタッフインタビュー

Interview with staff

実際に働いているスタッフに生の声を語ってもらいました。

介護福祉士 サブリーダー

Aさん

Q: 担当している仕事を教えて下さい。

A: 離床/臥床介助、排泄介助、入浴介助、食事介助など。その他生活全般の介助

Q: 恒寿苑で働いてきた中で、印象に残っていることは?

A: いつも赤い色の服を着ている事が多いのですが、それがトレードマークになっているのか、利用者さんたちが覚えてくださっています。特に、病気の休養期間から復帰した際には、「全然顔見なかったけど、どうしたの?」「あんたの顔見なかったから心配してたよ」と復帰を待ってくださっていたのが嬉しかったです。

Q: 恒寿苑の雰囲気で好きなところ

A: 利用者さんがレクリエーション等に積極的に参加してくれるんですよね。忙しくてレクリエーションをやれていない施設さんもあるのですが、恒寿苑は日頃から参加しやすい雰囲気を作れているのがいいところです。職員はベテランも多く、わからないことはすぐに教えてくれますし、利用者目線で物事を考えている方が多いので、“もし自分だったらこんな施設に入りたいなと思える施設”が恒寿苑だなと思います。

介護福祉士

Bさん

Q: 担当している仕事を教えて下さい。

A: 離床/臥床介助、排泄介助、入浴介助、食事介助など。みなさんとレクリエーション。

Q: 恒寿苑で働いてきた中で、印象に残っていることは?

以前、髪の色をブリーチしてピンク色を入れたときに、100歳を超えた利用者さんに「あんた、それオシャレだねえ」と言われました。「派手だよ」と言われてもおかしくないのに、好きなことを良いねといってくださる方もいらっしゃるんだなと嬉しくなりました。ピアスをしていることも、「いいね」「かわいいね」と言ってくれる方ばかりで、悪く言ってくる方はいません。利用者さんはだいぶ先輩ではあるけれど、こちらを対等に見てくれているというか、「若いくせに」みたいなことが無いんです。対等な関係性がいいかどうかは人によるかもしれないけれど、私には合っていました。一緒に過ごせているという感覚があるんですよね。傍から見ると“お世話をしている”という感じに見えるかもしれないんですけど、そういう対等な感じがあるからこそ、“一緒に過ごしている”という感覚です。

Q: 恒寿苑の雰囲気で好きなところ

恒寿苑は開けた場所にあり、日差しがたくさん入り込む明るい建物です。関係者以外の方が見ても目立つところにありますよね。中庭では桜や薔薇やチューリップ等が咲き、花の手入れもされています。そんな気持ちの良い場所で働けていることが嬉しいです。

福利厚生

Employee Benefits
昼食補助制度
お昼のランチ代補助として、毎月決まった額を支給する制度です。
制服貸与
制服の貸与を行います。(ポロシャツ・エプロン等)洗濯は各自でお願いいたします。
退職金制度
原則週40時間労働(休憩○分)
家賃補助
賃貸住宅に入居する正社員に対し、毎月の給与と合わせて支給します。
職員駐車場無料
マイカー通勤OK・無料駐車場あり
健康診断
年に1度、提携医療機関にて無料で基本健診を受診いただけます。
インフルエンザ予防接種
希望者はインフルエンザの予防接種を費用全額補助にて受けることができます。
職員紹介報奨制度
この制度を使って入社すると、紹介したスタッフと入社した方両方に報奨金を支給いたします。

募集要項

Recruitment requirements

特別養護老人ホーム 介護 正社員スタッフ

職種
介護スタッフ
雇用形態
正職員
お仕事内容
▼特別養護老人ホームにおける、入居者の方への生活全般の介護をお願いします
▼レクリエーション、簡単なリハビリ等の介助
▼外出支援など
雇用期間
雇用期間の定めなし
給与
月収23万6800円(月給19万4300円+夜勤手当4万2500円)~
月収31万8300円(月給27万5800円+夜勤手当4万2500円)
※上記は夜勤5回(1回8500円)の場合の月収例です。

※月給には、特殊業務手当、調整手当、資格手当を含む
※経験・能力・資格により異なります
賞与
年3回
勤務時間
10:00~19:00、6:30~15:30、11:00~20:00、17:00~翌10:00
※休憩いずれも60分
※ローテーション勤務(応相談)
※変形労働時間制
※時間外労働月平均3時間程度
福利厚生
昇給あり
賞与年3回
社会保険完備
通勤手当(8000円/月額上限、実費支給)
昼食補助
車通勤可(駐車場あり)
定年60歳、継続雇用あり(75歳まで)
試用期間3ヶ月(同条件)
休日・休暇
週休2日制(シフト制)
年間休日104日
夏期休暇3日
年末年始休暇相当3日
有給休暇(法定通り)
育児休暇取得実績あり
必要資格
初任者研修以上 
受動喫煙対策
屋内禁煙

特別養護老人ホーム 介護パート

職種
介護スタッフ(短時間)
雇用形態
パート
お仕事内容
▼特別養護老人ホームにおける、入居者の方への生活全般の介護をお願いします
・見守り、離床介助
・入浴介助、着替え
・トイレ介助、おむつ交換
・食事の配膳・下膳業務、食事介助、口腔ケア
雇用期間
雇用期間の定めあり
1年
契約更新あり
給与
時給1150円~1300円
※経験・能力により異なります
勤務時間
6:30〜19:00の間で時間は要相談
(例7:00~11:00、9:30~13:30、14:00~18:00など)
※週3日から勤務相談OK
福利厚生
昇給あり
社会保険(勤務条件による)
通勤手当(月額上限8000円、実贅支給※規定による)
車通勤可(駐車場あり)
定年60歳
継続雇用あり(75歳まで)
試用期間3ヶ月(同条件)
休日・休暇
シフト制
有給休暇(法定通り)
必要資格
資格不問※60歳以上の方、例外事由3号二(高年齢者の雇用を促進するため) 
受動喫煙対策
屋内禁煙

デイサービス 介護パート

職種
介護スタッフ/デイサービス
雇用形態
日勤パート
お仕事内容
デイサービスご利用者に対する介護業務をお願いします。
・入浴介助
・排せつ介助
・食事介助
・レクリエーションなど
雇用期間
雇用期間の定めあり
1年
契約更新あり
原則更新
給与
時給1150円~1300円
※経験・能力により異なります
勤務時間
8:30〜17:30、9:15〜17:15
※休憩はいずれも60分
※土日祝勤務可能な方歓迎
福利厚生
昇給あり
社会保険(勤務条件による)
通勤手当(月額上限8000円、実贅支給※規定による)
車通勤可(駐車場あり)
定年60歳
継続雇用あり(75歳まで)
試用期間3ヶ月(同条件)
休日・休暇
日曜•その他シフト制
お盆休み(8/14~16)
年末年始休暇(12/31~1/3)
有給休暇(法定通り)
必要資格
初任者研修以上
受動喫煙対策
屋内禁煙

居宅ケアマネージャー (正社員・パート)

職種
居宅ケアマネージャー
雇用形態
正職員
お仕事内容
▼居宅介護支援事業所におけるケアマネージャー業務全般
ケアプランの作成・介護相談・介護保険の申請代行・事業所間の調整・付随する事務作業等
雇用期間
雇用期間の定めなし
給与
正社員:月収21万8300円~31万4300円
※月給には、特殊業務手当、資格手当、職能手当を含む
パート:時給1,250円~
※経験・能力・資格により異なります
賞与
年3回
勤務時間
9:30~18:00(休憩60分)
福利厚生
昇給あり
賞与年3回
社会保険完備
通勤手当(8000円/月額上限、実費支給)
昼食補助
車通勤可(駐車場あり)
定年60歳、継続雇用あり(75歳まで)
試用期間3ヶ月(同条件)
休日・休暇
週休2日制(シフト制)
年間休日104日
夏期休暇3日
年末年始休暇相当3日
有給休暇(法定通り)
必要資格
介護支援専門員
受動喫煙対策
屋内禁煙

ICTコミュニケーション

ICT Communication

介護記録ソフト(ケアコラボ)を導入しています

コミュニケーションでいつでも・どこでも・簡単に楽しく記録していく――。
ケア記録をシンプルに、そして介護がワクワクした仕事になるように、楽しさをみんなで共有できる介護記録ソフトを導入しています。

スマホで簡単入力
何度も同じ記録をする手間がなくなりました。一人一台スマホを携帯し、いつでもどこでも タイムリーに記録ができます。
タイムラインで見るだけ
写真や動画で見える化し、職員間でタイムラインの 「いいね」ボタンで楽しく共有。パソコンが苦手でもスマホ入力、 音声入力できればOK。
チームで情報共有
タイムラインで一日の 流れが見えるので、 その場にいなかったスタッフともシェアできます。
スタッフ同士の申し送りも簡単
申し送り機能で、連絡共有はバッチリです。 気軽にコミュニケーションがとれるので、他職種の連携もスムーズです。
仕事のモチベーション
ケアコラボの記録はExcel入力のような面白みのない記録ではなく、Facebookのように楽しく日々の日記をつけている感覚です。以前より笑顔が多い記録が増えました。

採用までの流れ

Flow of Recruitment
お問い合わせからご利用開始までのお手続きをしっかりサポートします
STEP 01
エントリー
エントリー

まずはメールor電話にてご連絡ください

0480-58-7577

STEP 02
施設見学
施設見学

働き方や業務内容を説明します。
面接ではありませんのでお気軽にご参加ください。

見学申込
STEP 03
施設体験
施設体験

実際の現場でお仕事体験をしていただき、ミスマッチがないかを確認します。面接ではありませんのでお気軽にご参加ください。

STEP 04
履歴書送付
履歴書送付

施設体験後、面接を受けたいご意思がございましたら履歴書をご送付ください。

STEP 05
面接
面接

履歴書到着後、スケジュールを調整し面接を行います。

お問い合わせフォームから応募する